新和地区で新和小学校5年生料理教室を開催しましたので報告します。



開催日時:2023年11月16日(木)
     9時30分~12時30分

開催場所:新和小学校家庭科室

参加者 :児童教職委員 17名  食改4名

調理実習:ごはん、具たくさん味噌汁
     スクランブルエッグ
     ウインナーと野菜の炒め物他


詳細については、下記をご覧ください。

     ⇓

1新和小学生料理教室報告20231116
2新和小学生料理教室報告20231116

詳細はPDFでもご覧いただけますので下記をクリックして下さい。
   ⇓

毎年取り組んでいる亀川小学4年生「ふるさと料理教室」を11月に開催ましたので報告します。

押し包丁、さつま芋ご飯
今年は、3クラスありましたので1日1クラスずつの3日間開催しました。
準備も含めて4日間12~13名の食改メンバーで取り組みました。
亀場・楠浦地区の食改メンバーだけでは足りなくて他地区からの応援もあり、無事実施することができました。

実施日:2023年11月6日・7日・8日 (5日は準備)
会 場:亀場コミュニティセンター 講堂と調理室
児 童:小学4年生3クラス(1日目23名、2日目23名、3日目24名)

詳細については、下記をご覧ください。

     ⇓

本渡亀場地区 1亀小ふるさと料理教室報告202311画像

本渡亀場地区 2亀小ふるさと料理教室報告202311画像

本渡亀場地区 3亀小ふるさと料理教室報告202311画像



詳細はPDFでもご覧いただけますので下記をクリックして下さい。
   ⇓




本渡北地区で、11月11日(土)に「小学生の料理実習」を開催しましたので報告します。

今回のテーマは、「ハロウィンを楽しもう」です。


★ハロウィンに関連してかぼちゃのオバケを作ったり、クッキーの型抜きが楽しかったようです。


詳細については、下記をご覧ください。

     ⇓

本渡北11月活動報告20231111画像

詳細はPDFでもご覧いただけますので下記をクリックして下さい。
   ⇓
適正体重の維持のため、日々の活動に見合った量と内容の食事を定着させる。減塩の推進をテーマに開催しましたので報告します



詳細については下記をご覧ください。
  ⇓
本渡亀場地区 ふれあいサロン報告書

詳細はPDFでもご覧いただけますので下記をクリックして下さい。
   ⇓
地域の子どもたちが、食べ物を選択する力、料理をする力を身に付けつるための活動に取り組むことを目的として、10月20日に稜南中学郷土料理班の調理実習を開催しました。


詳細は下記をご覧ください。
  ⇓
1本渡亀場地区 稜南中学校郷土料理報告20231020画像
2本渡亀場地区 稜南中学校郷土料理報告20231020画像

詳細はPDFでもご覧いただけますので下記をクリックして下さい。
   ⇓
地域の子どもが、食べ物を選択する力、料理をする力を身に付けるための活動の取り組みの一環としておやこ料理教室を10月24日に開催しましたので報告します。

わくわく児童館つどいの広場で郷土料理(さつま芋ご飯、押し包丁、がねあげ)を調理して
みんなで食べました。


詳細は下記をご覧ください。
   ⇓
本渡亀場地区 おやこ料理教室活動報告20231024
詳細はPDFでもご覧いただけますので下記をクリックして下さい。
   ⇓


本渡市立東小学校より、家庭科授業でのだしの取り方についてのサポート依頼があり、

家庭科授業に参加しましたので報告します。


 

日 時:20231026日(木) 10001200


場 所:本渡市立東小学校 中学校の調理室で実習


参加者:5年生34名  職員3名 食改3名  合計40


※3種類のだし(花かつお、煮干し、昆布)をとって、そのだし汁でみそ汁を作る授業内容でした。

詳細は下記をご覧ください。
   ⇓
1東小学校活動報告20231026画像
2東小学校活動報告20231026画像
詳細はPDFでもご覧いただけますので下記をクリックして下さい。
   ⇓

本渡分会として10月28日(土)天草市立本渡北小学校で「親子ふれあい活動」の一環として郷土料理作りに親子で取り組みましたので報告しました。

親子料理イラスト2



  

詳細については、下記をご覧ください。

    ⇓

    ⇓

1親子ふれあい活動報告20231028

2親子ふれあい活動報告20231028


詳細はPDFでもご覧いただけますので下記をクリックして下さい。
   ⇓

本渡北地区で「小学生の料理実習」を開催しましたので報告します。

今回のあテーマは、「食欲の秋を楽しもう」です。


<日 程>2023年10月14日(土) 9時30分~13時30分

<会 場>本渡北コミュニティセンター

<内 容>調理実習  

     献立:おにぎり、鶏のから揚げ、

     串(ウインナー、きゅうり・ミニトマト、うずらの卵)

     餃子、ゆで卵、りんご、梨


★食事は、いつのも部屋ではなく公民館のロビーや廊下で食べたので雰囲気がかわり、子どもたちは楽しかったようです。



詳細については、下記をご覧ください。

     ⇓

本渡北活動報告20231014


詳細はPDFでもご覧いただけますので下記をクリックして下さい。
   ⇓



今回の自主学習会のテーマは「やさしい在宅介護食」として、テキストによる学習と敬老の日の行事食として弁当作りの実習を行いました。


日時:2023年10月4日(水)9時30分~12時30分

場所:複合施設ここらす 会議室A,B,C 調理室

参加者:会員36名  養成教室5名  合計41名

活動の詳細は、下記をご覧ください。
   ⇓
本渡自主学習会報告20231004

詳細はPDFでもご覧いただけますので下記をクリックして下さい。
   ⇓
前へ  2 3 4 5 6 7 8 9 10 11  次へ ]      152件中 51-60件