新和分会切越地区で「老人会料理教室」を開催しましたので報告します。
日 時:2025年7月3日(木) 9:00~11:30
場 所:切越公民館
参加者:9名(男性5名・女性4名) 食改4名
講 話:①高齢者熱中症対策
②地域健康診断のすすめ
③減塩に気をつけて
※パンフレットを配布し説明した。
④血圧記録手帳配布
調理実習
献立名:トマト煮込みハンバーグ
ミルクポテトサラダ
ブロッコリーのおかか和え
詳しい内容については下記をご覧ください。
⇓
日 時:2025年6月11日(水) 9:00~12:00
場 所:立公民館
参加者:18名 食改5名
講 話:熱中症予防について
高血圧について
2025年7月12日(土)9時30分~13時30分で開催しました。
小学生14名が参加しました。
今回のテーマ
「初夏の食材を楽しもう」です。
献立
・タコ飯
・煮物
・牛乳かん(七夕かんてん)
・そうめん汁
詳細はPDFでもご覧いただけますので下記をクリックして下さい。
本渡分会 はたらく仲間の会交流会活動報告20250621
2025年6月17日(火)
9時30分~12時30分で開催され、参加者10名でした。
<内容>
講話:塩分を減らそう
家庭でできる食中毒予防
レシピ説明
※男性2名の参加者があり、ブロッコリーおかかあえの調理が楽しかったようです。
本渡北 今釜シルバー料理教室報告20250617PDF
2025年6月14日(土)9時30分~13時で開催しました。
小学生15名が参加しました。
「梅雨を元気に乗り切ろう」です。
・タイピーエン
・春巻き
・野菜たっぷりサラダ
2025年5月10日(土)9時30分~13時30分で開催しました。小学生14名が参加しました。
「5月の空に元気な子」です。
・鯉のぼりオムライス
・スープ
・ヘルシーサラダ
本渡北 小学生料理教室報告20250510PDF
2025年3月8日(土)9時30分~13時で開催しました。小学生11名が参加しました。
「春を待つおひな様料理」です。
・おひな様寿司
・吸い物
本渡北 小学生料理教室報告20250308
2025年2月8日(土)9時30分~13時30分で開催しました。小学生14名が参加しました。
「かぜをひかない元気な子」です。
・いわしのつみれ汁(天草の郷土料理)
・いきなり団子(熊本の郷土料理)
・ごぼうのみそマヨ和え
・ごはん
※2月バレンタインデーでチョコを配る