2024年1月18日(木)本渡分会定例会を開催しましたので報告します。

日  程:2024年1月18日(木)
   9時30分~12時


開催場所:複合施設ここらす 会議室A・B・C
     調理実習:ここらす調理室

内   容

1)会長からの連絡事項


2)グループワーク

  今年度活動の振り返りと活動記録の確認

  次年度へ向けての活動取り組み案の話し合い

  

3)調理実習

  ・鶏肉の和風ピカタ

  ・ブロッコリーと大根のごま酢和え

  ・豆乳味噌汁



詳細については下記をご覧ください。

  ⇓

1本渡分会定例会報告画像20240118

2本渡分会定例会報告画像20240118


詳細はPDFでもご覧いただけますので下記をクリックして下さい。
    
新和分会碇石地区で令和6年1月15日老人会料理教室を開催しましたので報告します。


開催日:令和6年1月15日(月)
 
時 間:9時~12時

場 所:碇石コミュニティセンター

参加者:16名  食改3名
      
調理実習:ごはん、ミルクマーボー豆腐
     野菜と揚げの焼き浸し
     かぼちゃ甘露煮
     

詳細については下記をご覧ください。
    ⇓
新和分会 碇石老人会料理教室報告20240115


詳細はPDFでもご覧いただけますので下記をクリックして下さい。
   ⇓

本渡分会本渡北地区で「小学生の料理教室」が開催しましたので報告します。

2024年1月13日(土)9時30分~13時まで開催され、小学生13名の参加で、今回はお正月にちなんだ献立としました。

本格的にお重に詰めたおせちです。
品数が多くて大変でしたが、子どもたちは楽しく、美味しくいただきました

詳細については、下記をご覧ください。

     ⇓

本渡分会 本渡北小学生料理教室報告書20240113

詳細はPDFでもご覧いただけますので下記をクリックして下さい。
   ⇓
「全世代に広げよう健康寿命延伸プロジェクトの取り組み」を2023年12月20日に開催しましたので報告します。

対   象:看護学生 36名

目   的:「ヘルスサポーター」の育成を通した普及活動を行う。


日  程:2023年12月20日(水)
   8時30分~12時00分

開催場所:複合施設ここらす 会議室B・C
     調理実習:ここらす調理室


詳細については下記をご覧ください。
     ⇓
1看護学生食育報告画像20231220
2看護学生食育報告画像20231220

詳細はPDFでもご覧いただけますので下記をクリックして下さい。
    ⇓
新和地区で12月に3日間にわたり老人会料理教室を開催しましたので報告します。


開催日:12月2日(土)・7日(木)・13日(水)
 
時 間:3日間とも9時~12時30分

開催場所: 2日-下大多尾自治公民館 合計29名
及び参加者 7日ー上大多尾自治公民館 合計22名
      13日ー諏訪自治公民館   合計18名

調理実習:ごはん、ミルクマーボー豆腐、
     野菜と揚げの焼き浸し、かぼちゃ甘露煮
     その他、パッククッキング(りんごの甘煮)


詳細は下記をご覧ください。
  ⇓
新和分会 老人会料理教室報告202312
新和分会 老人会料理教室報告202312
詳細はPDFでもご覧いただけますので下記をクリックして下さい。
   ⇓
2023年12月6日(水)本渡分会定例会を開催しましたので報告します。

日  程:2023年12月6日(木)
   9時30分~12時30分


開催場所:学習会:複合施設ここらす 会議室A・B・C
     調理実習:ここらす調理室


★詳細については下記をご覧ください。

   ⇓

1本渡分会定例会報告20231206

2本渡分会定例会報告20231206



詳細はPDFでもご覧いただけますので下記をクリックして下さい。
    ⇓

新和分会で小宮地保育園食育の取り組みがありましたので報告します。


開催日時:2023年11月2日(木)9時~13時

開催場所:大多尾コミュニティセンター

参加者 :園児10名 児童委員1名 保育士3名 食改4名

講話や調理実習を行いました。

詳細は下記をご覧ください。
  ⇓
新和分会活動報告(小宮地保育園食育)20231102
詳細はPDFでもご覧いただけますので下記をクリックして下さい。
   ⇓


本渡北地区で「小学生の料理教室」を開催しましたので報告します。

今回のあテーマは、「クリスマスを楽しもう」です。


<日 程>2023年12月9日(土) 

        9時30分~13時


<会 場>本渡北コミュニティセンター


<内 容>調理実習

     献立:ホワイトシチュー

        スパゲティ

        ケーキ


<参加 者>小学生16名 食改4名 

※コロナが5類に移行し、ひさびさに定員16名の参加者となりました。


詳細については下記をご覧ください。

 ⇓

本渡分会本渡北活動報告(小学生料理教室)20231209


詳細はPDFでもご覧いただけますので下記をクリックして下さい。
   ⇓


新和地区で新和小学校5年生料理教室を開催しましたので報告します。



開催日時:2023年11月16日(木)
     9時30分~12時30分

開催場所:新和小学校家庭科室

参加者 :児童教職委員 17名  食改4名

調理実習:ごはん、具たくさん味噌汁
     スクランブルエッグ
     ウインナーと野菜の炒め物他


詳細については、下記をご覧ください。

     ⇓

1新和小学生料理教室報告20231116
2新和小学生料理教室報告20231116

詳細はPDFでもご覧いただけますので下記をクリックして下さい。
   ⇓

毎年取り組んでいる亀川小学4年生「ふるさと料理教室」を11月に開催ましたので報告します。

押し包丁、さつま芋ご飯
今年は、3クラスありましたので1日1クラスずつの3日間開催しました。
準備も含めて4日間12~13名の食改メンバーで取り組みました。
亀場・楠浦地区の食改メンバーだけでは足りなくて他地区からの応援もあり、無事実施することができました。

実施日:2023年11月6日・7日・8日 (5日は準備)
会 場:亀場コミュニティセンター 講堂と調理室
児 童:小学4年生3クラス(1日目23名、2日目23名、3日目24名)

詳細については、下記をご覧ください。

     ⇓

本渡亀場地区 1亀小ふるさと料理教室報告202311画像

本渡亀場地区 2亀小ふるさと料理教室報告202311画像

本渡亀場地区 3亀小ふるさと料理教室報告202311画像



詳細はPDFでもご覧いただけますので下記をクリックして下さい。
   ⇓




前へ  1 2 3 4 5 6 7 8 9  次へ ]      140件中 31-40件