日 時:2024年1月24日(水) 10:00~12:30
(食改としての活動時間9:30~12:30)
場 所:亀場コミュニティセンター
参加者:10名 食改6名 合計16名
講 話:「学生のための食生活ガイド」
食育アドバイザー 山本友保
調理実習
献立名:鶏肉の和風ピカタ
ブロッコリーと大根のごま酢和え
豆乳味噌汁、ごはん
日 時:2024年1月25日(木) 10:30~13:00
(食改としての活動時間9:30~13:00)
場 所:複合移設ここらす 会議室C、調理室
参加者:9名 食改6名(養成教室生1名含む)
合計15名
詳細については下記をご覧ください。
⇓
9時30分~12時
内 容
1)会長からの連絡事項
2)グループワーク
今年度活動の振り返りと活動記録の確認
次年度へ向けての活動取り組み案の話し合い
3)調理実習
・鶏肉の和風ピカタ
・ブロッコリーと大根のごま酢和え
・豆乳味噌汁
2024年1月13日(土)9時30分~13時まで開催され、小学生13名の参加で、今回はお正月にちなんだ献立としました。
詳細については、下記をご覧ください。
8時30分~12時00分
9時30分~12時30分
★詳細については下記をご覧ください。
本渡北地区で「小学生の料理教室」を開催しましたので報告します。
今回のあテーマは、「クリスマスを楽しもう」です。
<日 程>2023年12月9日(土)
9時30分~13時
<会 場>本渡北コミュニティセンター
<内 容>調理実習
献立:ホワイトシチュー
スパゲティ
ケーキ
<参加 者>小学生16名 食改4名
※コロナが5類に移行し、ひさびさに定員16名の参加者となりました。