2022年1月7日(金)本渡分会定例会が開催されましたので報告します。

日  時:2022年1月7日(金) 9時30分~

場  所:複合施設ここらす

調理実習:ここらす調理室
     本渡南コミュニティセンター
     亀場コミュニティセンター
     各地区に分かれて実習 

報告書の詳細はPDFでもご覧いただけます。

または下記をご覧ください。
     
1月本渡分会定例会報告画像1
1月本渡分会報告2画像

 
本渡北地区で「小学生の料理教室」が開催されました。
今回はお正月にちなんで「子どものおせち料理」の料理実習がを行いました。
こども料理画像

日 時:2022年1月8日(土) 午前中

場 所:本渡北コミュニティセンター

参加者:小学生11名  食改4名

テーマ:「子どものおせち料理」
献 立:寿司、煮しめ、唐揚げ、エビフライ
    かまぼこ、鮭、りんご、いちご
    雑煮、お菓子

※作った料理を重箱につめる。

こどもおせち画像(縮小350×263)
本渡分会 本渡北地区で「小学生料理教室」が開催されましたので報告します。

日 時:2021年12月11日(土)  10時~

場 所:本渡北コミュニティセンター

対 象:小学生

詳細については下記をご覧下さい。
本渡北地区「小学生の料理教室」20211211報告画像


熊本県食改災害復興支援事業で「講話と非常食の缶詰パン」の試食をしました。

 

日 時:20211214日(火) 

 

場 所:須子コミュニティセンター

 

参加者:9

 

内 容:〇講話 

・災害時の備えについて 非常食の備蓄など

・糖尿病予防のお話(先日の合同研修会の講演を受けて)

    〇非常食缶詰パンの試食

    〇野菜レシピの配布

 

感 想:とても喜んでいただきました。



※PDF版⇒有明分会活動報告202112

 

    有明分会画像2021.12


天草市水俣病発生地域リハビリテーション強化等支援事業ふれあい教室において野菜レシピの配布活動について報告します。

 

 

日 時:202112月10日(金)、14日(火) 

    (毎週月~金曜日実施されている…参加者として食改御所浦分会竹部分会長が在籍)

 

場 所:御所浦支所2

 

主 催:社会福祉協議会

 

参加者:月曜から金曜日まで教室に参加されている全体で83

(1日平均/1523名参加される)

 

内 容:クリスマスプレゼントとして食改の「天草市 野菜レシピ集」を配布

    

感 想:とても喜ばれました。

    頂いたレシピで早速夕食を作ったそうです。


御所浦活動報告2021.12月

令和3年度 天草市食生活改善推進協議会 合同研修会が開催されましたので報告します。

20211208合同研修会報告画像



小宮地保育園児との料理教室を開催しましたので報告いたします。

新和)園児料理教室報告書20211112
報告書は、下をクリックしてもご覧いただけます。

11月本渡分会 定例会の報告をします。

<日 時>
2021年11月30日(火)
 9時30分~

<参加者>
 会員:35名  養成教室5名

<内 容>学習会
 ・前回「糖尿病につてい」の再確認
 ・時間栄養学とは?

<調理実習>
 ・本渡南、宮地岳、養成教室生⇒ここらす調理室
 ・本渡北、本町     ⇒本渡北コミュニティ
 ・亀場       ⇒亀場コミュニティセンター

<献 立>
・エビとアスパラガスと卵の炒め物
  組合せメニュー(エビとグロッコリーと卵の炒め物)
 ※レシピの詳細は「組合せレシピ」をご覧ください。

・亀場地区のみ、「乳和食」
 焼きたらこの散らし寿司
 ミルクきんぴら
 高野豆腐のミルク煮 
 乳和食

 ※乳和食については会社のホームページがありますので
  そちらでご確認下さい。
  色々なレシピが掲載されています。
  乳和食ホームページ
          ⇓ 



本渡分会 本渡北地区で「小学生料理教室」が開催されましたので報告します。

日 時:2021年11月13日(土)  9時~

場 所:本渡北コミュニティセンター

対 象:小学生

詳細については下記をご覧下さい。
本渡北 報告書20211113
2021年11月2日(火)・11月9日(火)の両日、亀川小学校の「ふるさと料理教室」が開催しました。
小学4年生を対象とした料理教室で天草の郷土料理を作ることで、郷土料理を知り、料理にも興味を持ち、食生活についての知識を広げるために毎年実施され、今年で11年目を迎えます。

実施に当たっては、実施日前日に準備を行い、当日は朝早くから食改の皆さんに集まってもらい会場のセッティングから料理の準備を行い、9時には小学生を迎い入れてからのスタートでした。
亀場地区食改メンバーだけでは当日の運営が厳しく、1回目は宮地岳地区から2名・2回目は本渡南地区から2名の方の協力をいただき無事終了することができました。

<運営日時>

2021111日(月)112日実習の準備 13時~15

2021112日(火)料理教室当日      80013時 

2021118日(月)119日実習の準備 13時~14時 

2021119日(火)料理教室当日      80013


<参加者>

112日 児童29名 先生2名 食改他17名  合計48

119日 児童30名 先生2名 食改他15名  合計47


<実習献立>

・さつま芋ご飯  ・押し包丁  ・オレンジヨーグルト


  さつま芋ご飯(縮小245×184)



詳細については下記の⇒右をクリックしていただければ報告をを見ることができます。
前へ  8 9 10 11 12 13 14 15 16  次へ ]      152件中 111-120件